ナゾログ出張版/僕の考えたPBeM

Sun, 12 Apr 2009 04:10:33 JST (5515d)
いらっしゃーい!Bさんが入室されました!!
B: 気づいたら目が覚めた。
A: 《何かが覚醒しました》
C: 目が覚めたから気付いたのでは
B: やっぱり本寝まで寝るとまずいらしい。よく目が覚めた。
B: ぐったり
C: ぐったり八兵衛
A: 忍者グッタリ半蔵
B: C氏ー、神がちょっと遊びに来てました
B: 「大きな事からこつこつと」って味付けはどうだろうと。
B: ちびっこな古風ッコとかだとすげぇ萌じゃないかと。
C: 投稿ネタ?
B: PCネタ。
B: ユーゴーみたいに前向きで前向きすぎて勢い余っちゃってる感じのPCのモットー。「大きな事からこつこつと」
B: を。なんか脳内が仮眠状態からゆっくりと解けてきた
C: 大きなことも小さなことも委細かまわず取り組むわけですな(笑)
A: http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%84+%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%93
A: 世の中何でもありみたい
B: まぁ、こっちは八神くんから最近のエロゲじゃ普通にあるしなぁ。
B: ですとろーいな人たちに比べればえらく自然。
A: 何だっけ>デストローイ
A: 最近は猫耳もーどっな新幹線も出てきたし
B: あおいちゃんぱにっく
C: デルピエロ
A: あー
A: そういえば葵なPCって見ないような
B: ツインテールぷかぷかの壁紙、クオリティ高いなぁ
A: ……聖護院系ドレーガで美少女の姿した親父
A: 時代はツインテールなのか
B: ショートで細めのツインらしい。
A: 若さを保つためだけにアウスターグにさせられてる聖護院ロアドとかはありなんだろうか
B: へぇー。なんかキムタクちっくなおかんマンガおもろいな。
C: させられていると言うか、自分の意思でやっている、ってのはありそうですけどの>若さを保つ為
A: 40代の1児の父で外見15?17、女装癖有>アウスターグ
C: すげえ、優秀なまでに最低だ…(笑)
A: 葵さんを再現してみました
B: 外見が年齢相応なら巨乳家族かもしれんが。年齢が致死的だなぁ
A: そこにちんまいおかんを投入
C: 巨乳家族ロビンソン
B: ぃや、このおかんはおとんがしっぶいというかさえない親父だからいいのであって。
A: 光武が飛行形態に変形してる……刻の涙を見るのか>サクラ大戦VのCM
B: ん? V? ウェスタン?
A: うん
C: V・フォー・ベンデッタ
B: こらまた久しぶりに大きな枝が来たな
A: 大枝ちゃん
C: 大枝・チャン
C: 今ごろになって張蜜姫(ミッフィー・チャン)を思い出した
B: この話もあれだな。たぶん一回結晶化するな
C: 結晶て(笑)
B: さっき書いたように、八神くんが既にそうだったし、エロゲなんてそんなものだから。今まで無意識だったものが完全に記号化するんだろうな、と
B: 確か葵パパ方面のキャラもどっかにいたから、こっちも遠くない未来に記号化されるんだろうなぁ
B: はっ。
B: おかんのせいで作業が進んでねぇ……
C: (笑)>おかんのせいで
B: ちなみにエロゲ方面で既にその方向……ってのは画力の問題で、単に年相応のキャラが描けない人が多いってだけのことだったりする
C: ふーむ。歳相応に描けても、それはそれで顧客がニッチになっちゃうんだろうなあ(汗
B: Keyとか、実際画力ない人がゲンガーやってるとか普通にあるから。
C: ふむー と言っても知らないわけですが(笑)
A: 俗に言う「いたる絵」?
B: ぃゃー、あるでせぅ。普通に見て「おかしいだろこの絵は」って思うの。
B: いたる絵。あれは斬新だった。
A: 自分の絵が時々>おかしいだろ
B: おかしいだろっていうか「プロの絵ですか?」っていう感じか
A: んー。エロゲ界はよくわ
B: 何をいうですか。アニメもマンガも今はエロゲが先導してるのですょ?
A: 月姫辺りの話題振られてもさっぱりわからなだもの>よくわ
A: 特にブラオペ関係だとよく振られるというか
B: マンガとかアニメは、既にあった出版業界とか映像業界が元になってるから結構正規化されてて、同人の地位が低いっていう感じが。
B: でもエロゲ界はニッチで自転車操業で正規化する前に自己崩壊起こしてるから、それなら正規化する必要のない同人が大差ないっつか、アグレッシブな分勢いがあるンだろうナァと
C: 別にエロゲに限らず、アニメやらコミックやらライトノベルやらの話題もよくわからなくなって久しいので、別に困ってない自分です(苦笑)
B: 大同人物語どうなったんだろう。
A: 何だっけか、月姫のアーケードゲーム化だかよく覚えてないけど、その際に取引相手が同人だったせいで苦労したとかいう話は聞いた事がある
B: メルティブラッド。
B: なんか中身は同人そのまんまだって話。
A: あーたぶんそれだ
B: 逆に言えば、まだ可能性が埋められてるってことなのかなぁ。
A: どうやって解決したんだっけ。同人集団を会社化させたんだっけ?
B: PBMもなんか似たような感じがしてしまう今日この頃。
C: 個人情報保護とかで、苦労してるらしいですからなあ…
B: ただ、PBMの構造的ジレンマがあるんだよな。それ本体は勝手に拡散しない。
A: PBM分野に明るいシステム屋がもっと出てくればなぁ
C: wikiを見てると、既存の技術を投入するだけでもっともっと面白くなりそうな気はする… けど、郵便をレガシーって切り捨てなきゃいかんのですけどな
B: そいつぁ、やっぱり無理なんですょ。PBM本体は拡散できないから、二次的なものでやるしかない。例えばPC登録システムと門とか。
B: PBM本体に拡大可能なビジネスモデルを持ち込めたら神だと思う
A: システムはアウトソーシングしてコンテンツで勝負。社内に技術スタッフ置けないなら
B: ぁ、そうだ。
B: 接続してないときは勝手にキャラが動いて稼いでくれるシステム。
C: て言うか、どういうものを発注すればいいのかも判らない以上、アウトソーシングのやりようがないと言うか(汗
B: たぶんECOに実装されてるって話はしましたっけ
C: ヒューマンリソースを無制限につぎ込むことが、PBMの面白さの根源ですからね。要するに//そうそう。聞きましたですよ>ある程度勝手に動く
B: 絵とか文章とか、感性的なものであるんだけど、ルールによって縛られていなくちゃいけない。難しさ。
B: あれを見つつ、MoEプロデューサーのNPCをなくしたい発言を考えつつ。そこにN97をMixしたらなんとなくそれはそれでと思った。
C: て言うか、ログオフしてる時は、ドラクエの街の人になるモードが欲しいな(笑)>普通のMMORPGで
B: MMOでマンションの一室を訪問すると、エプロン姿のちみっこおかんが出てくるの。たぶん、誰かのPCなんだけどわからない。
A: ヒューマンリソースってPL側の話?
B: どっちも、じゃないかなぁ
C: 基本的にはオフィシャル側の話ですけど、プレイヤーも確かに含みますのう。PBMは長い長いライブだから
A: PLの場合は総体が違うから。誰かがweb技術持ってて誰かがシステム運営できる
C: いや、いまのPBMの話>ヒューマンリソースの無制限投入作戦
A: がーん。混同した
C: 要するに、マスターもプレイヤーもものすごく無駄なことを真面目にやってるんだけど、その無駄なところの中に予期せぬストライクが混じってるから
A: アウトソースの話はぶっちゃけエルスウェアがPBeMに戻るとするならの話で
C: 「これは無駄だからいらないね」って冷静に考えて切り落としていくと、最後にはタマネギみたく何も残らなくなっちゃうかも、って言う
A: 経営的に苦しいからPBeMはオミットしましょうって話だったんだと思
C: いまだと個人情報保護も絡むから、余計にやりずらいのかも。
B: 大学の講義で「ココロはどこにありますか」っていう質問を受けたって話をしたことがあると思うんだけど
B: その時の面白い答えで、「人と人の間にある」ってのがあった。今考えると、これがPBMなんじゃないだろうかと。
C: それは正解だなあ。
B: システム化できない、ってのはそういうことなんじゃないかなっと。
B: MMOって普通考えると、結局んとこ数値とギルドとかクランっていうものになるわけだけど。
B: PBMはそういうシステム的なモノとプライベみたいなPLの個人的なものの境が曖昧だから、どうしてもそこで破綻が起きる
C: かっちり作っちゃうと、あふれちゃうモンの中に、相当の旨味がありますからな。
A: PBeMでその辺の話すると必ずmixi化っていうのが出てくるんよ
B: あとは、あれだ。OSの一件で再認識する機会が生まれた、PBMは物量を投入することでの絶対的な優位ってのは得られるのかって言う点。
B: そこから逆説的に考えると、今のMMOはBOTを投入する価値があるからこそ、今のMMOなんだと言える。
C: うーん。絶対的、って言うのは難しいなあ。相対的な部分ならものすごくあるんだけど
B: OSの一件ってのは、要するにあれはRMTなんだ。
B: システム的に可能かもしれないが、アクション悪けりゃ烏合の衆のできあがりよ? ってところが、PBMなんだとしたら。そこではBOTもRMTも価値を得られない。
B: 一応でも正規化されるよう設計されたシステムとしてMMOを例にとるなら、この時点でPBMはこの設計の外にあるんですな。
C: ですなあ>設計の外
B: 今のMMOってのがdiabloとかUOとか他の諸々の延長にあるとするなら、わたしはMMOを一度忘れないとほんとのPBMxってのは見えてこないんじゃないかなぁとも。
A: ゲームのコアのシステムの話ね。その辺は何か発想の転換か発明が為されない限り前に進まないとおも
C: ハルマゲドンエクスプローラーが何を狙ってたのか、今となっては気になるなあ
B: そのカーネルには、タマネギの皮の間にあるものを制御する機能がなきゃならんのですな。
B: ハルマゲドンエクスプローラはおそらく、C氏が今考えてる「既存のPBMのリソースをWebリソースで再構築したらすげぇアグレッシヴなPBMができるんじゃないかなぁ」って、まさにそれのような気が。
C: どうだったんでしょうねー。掲示板にレスつけるとそれがアクション、みたいな話を漏れ聞いたくらいだったですからのう
B: ぃゃ、あれはもっとWebちっくだったはず。
A: WW事務局が如何にしてアイテム管理するのかみたいな
B: 確か締め切り5分前とかにすげぇ重要な情報がぽろりと、それもユーザ掲示板っぽいところに漏らされたりして大逆転みたいなこととか。
C: いやほら、開催されなかったし…>ハルマゲドン
B: C氏が●でやってた、早い者勝ちのシステムとか。そういういろんな可能性を実現しようとする意欲作だった記憶が。
A: ページのソースを表示するとヒントが隠されていて、画像ファイルに埋め込みで……自分の想像も混じってますか
B: 事前情報は「すげぇ」と思わせたんだけどなあ。
B: そうそう、たぶんそこまでやる。独立宣言書には宝の地図がっ
B: 例えば領域選択すると別の絵が浮き出る画像とかあったけど、あんなのが普通に使われたりする
B: 「ぼくのかんがえたはるまげどんえくすぷろーらー」って企画、結構面白いかもしれない。今のユーザが対応できる可能性の範囲が見え隠れ。
B: なんとなく「PBMを作ろうスレ」みたいになりそうだけど。
C: はっはっは(笑)>対応できる範囲
B: たぶん、半分くらいは、A氏が今言った「ソースを見てコメントアウトを読む」とかはできない。
A: 往年の色々な偽装ツールを引っ張り出してきたりして
B: 「領域選択すると背景色と同じ色の文字が現れる」とかもできない。
B: mixiでー、wikiでー、って話でたぶん終わる。なんていうかこう、断言してもいい感じで。
A: あとは某巨大掲示板のどこかにあざといくらいのヒントを投下。BASE64コード垂れ流し
C: 難しいところですなあ。と言いつつ
B: 今時ishとか面白そうだなぁ。MD5とかSHA1とかじゃないの。
C: 時間オーバー気味なのでそろそろ失礼をー。今日はよくはらたいら…
B: 「……この文書が作られたのは何年前だ!? この時代に、MD5は一般的じゃなかったっ!」とか
B: ほぃさー。
C: ではー
ぐおぉぉぉ(泣)Cさんが退室されました!!
B: ぅわーん、おかんが邪魔して文章が進んでなーい
A: にょーい
B: まぁ、それがPBMの欠点でもあるといえばある。謎解き要素の可能性はダヴィンチ先生に喧嘩売れるくらいに存在するんだけど、それを誰もが扱える訳じゃない。
B: ただでさえ軍事と歴史っていう二大巨頭がいるところに、資料当たっても意味がない謎解きの領域が加わると手に負えなくなる可能性が。
A: キ「今の何気ない『にょーい』。これは尿意とも読める。つまり、粗相PCの事だっ!」
B: 流石A氏。粗相のオーソリティですな
A: 逆転ほーむらん。MMR PBMにするのですよ
B: 「みんなができるぴーびーえむ」って何さってことになると、それはつまりRMTとBOTを許す世界になる。
A: キバヤシ度が最も高いアクションは正否問わず採用される!
B: そして、そんなもんPBMじゃねぇという処に帰着する。「客を選ぶ」ってのが致命的なんだなぁ、こう考えると。
B: キーワードを組み合わせて、カードゲーム的にキバヤシアクションを。
B: 「おれたちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない……:他の人の指定ターンの最大値が指定ターンに等しいときに効力を発揮する。理論の展開をひっくり返して誘導できる」
A: そしてアクションは全て公開される。「あーあんなアクションだったらしょうがないな」となったり、さらにそこに「俺ならもっとキバヤシになれる!」とアクションをかけることも
B: ぁ、それ考えるとあれだ。ループする一週間系のPBMってどうだろう。
B: 次のアクションは、すべてイベントまで公開されている。そこから、PLのアクションでイベントが激動する。
B: ただし、正解を誰かが引き当てるまで、その期間を永遠に繰り返す。
A: vipper寄りの掲示板上でやったらボルテージ上がりそう
B: 難しい謎解きも、何度も挑戦できる。どうだろう。
A: あー。それはアルファシステム板でやってたGPM謎解き
B: そうなんですな。作りやすいからコンピュータゲームにはけっこうある。
B: っていうか、ある期間を指定されたゲームは全てそれだと言ってもいい。
B: 「PBMは不可逆である」というのをとっぱらうってことなんだろか。
B: 「やり直しのきくPBM」全ての解にはならないけど、breakthroughの前提となるチュートリアルには結構いいんじゃなかろーかと。
B: 板で展開してたってくらいだから、たぶんオフィシャルがその期間を解放したあとでも、PL側でいろんなifが形作れる。これはビジネスモデルにはならないけど。
A: 例えばGPM本体にあたるものを戦鬼門に置き換えて、そこにあふれ出る謎を里で推理しあって、シナリオ掲示板でマスターにアクションしてみる、とか
B: マンホール型ですな。
B: イベントのブラックボックスがあって、何かをするとイベントが起こる。そしてそれが、次のイベントのロックを解除する。
B: 血液記憶とか、スキルとか、ストレージとしてのユニット=PCは存在するけど、「PLに参加して貰う」ってカタチですな
B: 例えば「なんであのMAPの隅っこに、ちみっこいおかんがいて無事なのか調べる」とかいうアクションが出る。
A: 「うちのちんまいおかんになんか歯車の痣が」
B: 「世間話スキルを使って聞いてみます」というのを書き込む。すると、そのPCに対してはちみっこおかんのイベントが進行する。もしくは、世間話スキルを持つPC全てが対象となる。
B: ブラックボックス(システム)→板(アクション)→イベント(システム)っていう循環構造
B: 殲鬼門クラスじゃなくていいんだよな。別に
A: 遊演体だったら情報誌とミニゲームがブラックボックス的な役割果たしてたのかも
B: ぁー、言われてみれば。
B: ミニゲームがおまけじゃないってのは、遊演体だって気がするし。
A: PCメッセージでNPCに呼びかけても反応あったりするし
B: 確かに。なるほど、そうか。それだ。それがネットゲームなんだ。
B: ネットゲームが持ってたダイナミズムの一端ってそんなところにあったのか
B: MoEの話の逆なんですな。NPCですらPCに見える世界。
A: リアクションだって紙だとは限らなかったし。と言っても僕の知る限りでは「お酒のミニボトル」しかないんだけど
B: んー。時間調整失敗したなあ
B: 情報誌のもリアクション、ですな。
B: プログラム的なイベトドリブンの考え方から言えば、あれは立派にイベントになる。
A: 一社でイベント多層構造組めないならいっその事数社合同で……って話は前にもしたんだっけかな
B: パラダイストリガーの時かな。複数陣営への帰属をはっきりさせるなら、そういうのもいいんじゃないかって。
A: 違った。運営会社ごとに1つの対立陣営って話だっけ
B: イベントの基本的部分についての話は……どうやろ。ライターを外注するときに触れたかどうかって感じかなぁ。記憶には特に。
B: 陣営の副産物として、イベントが絡み合うかもしれないししないかもしれないしって話は少ししたような気も。
A: ねむ。
B: 寝?
B: わたし仮眠しちゃって時間狂ってもた。
B: 貫徹してまで調整してたのに。耐えられんかった……
A: 色んな業界の人巻き込めたら、また多層構造的なゲームができるようになるかもね。今は小説型に特化しちゃってるけど
A: そんなわけでもねむーる
B: もさー
B: 殲鬼門型のブラックボックスに、遊演体リアクションの多様性をミックスできれば、それができそうな気もするなあ
A: おやすみー
ぐおぉぉぉ(泣)Aさんが退室されました!!